ホーム >新着情報 >みやポ『総額10万円』リスナープレゼント企画について
みやポ『総額10万円』リスナープレゼント企画について
ラヂオでつながる防災メッセージ!~伝えよう・備えよう・もらおう!~
― 宮城県 × ラヂオ気仙沼 × 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 ―
「防災」をもっと身近に、もっと自分ごとに。
この秋、行政 × メディア × 施設が手を取り合う、初のコラボ企画がスタートします!
企画の趣旨
この企画は、宮城県のデジタル身分証アプリ「ポケットサイン」のミニアプリである、自然災害避難支援アプリ 「みやぎ防災」 を県民の皆さんに広く知ってもらうことを目的に始めるものです。
防災の体験や知識を共有することで、日常から備える意識を高め、防災行動につなげることを目指しています。
自然災害避難支援アプリ『みやぎ防災』とは
「みやぎ防災」は、自然災害発生時における迅速な避難行動や避難所運営の効率化を支援するアプリです。
【主な機能】
-
プッシュ通知機能
災害情報や避難指示、被災者支援情報などをアプリで受信できます。 -
避難所QRコード受付機能
避難所に掲示されたQRコードを読み取ることで、チェックインが瞬時に完了。正確かつ迅速に避難者名簿が作成されます。 -
アンケート機能
避難所におけるニーズ調査等のアンケートにスマートフォンから回答可能です。
参加方法
以下いずれかの方法でご参加ください。
①ラヂオ気仙沼へメール投稿
メールで送る⇒gyo@kfm775.co.jp
HPの投稿フォームから送る⇒コチラ
FAXで送る⇒0226-25-8471
みやポの送り先に必要にまるので必ず「名前」「住所」「メールアドレス」 をご記入ください。
② 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館館から投稿
気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館館に設置された「防災ひとことカード」に記入し受付に提出してください。
※寄せられたメッセージはラジオで紹介され、伝承館でも展示されます。
プレゼントについて
■宮城県内在住の方 ... みやポ 2,500ポイント × 8名/月
■県外の方 ... 伝承館オリジナルグッズ(缶バッジ・手ぬぐい等)
募集テーマ(2025年9月〜2026年1月)について
■9月:あの日の記憶とはじめた行動
●投稿例
「避難所での経験をきっかけに、家に〇〇を備えるようになりました」
「家族の避難ルートを決めたのは、あのときの教訓からです」
「"あの日"は知らないけれど、家族から聞いた体験を自分なりに考えて...」
■10月:私の防災グッズ!
●投稿例:
「電池いらずの手回しライト。災害時だけじゃなくキャンプでも活躍しています!」
「車に入れっぱなしの"紙皿&ラップ"、実はすごく使えました」
「非常用じゃないけど、子どもの"おしりふき"が家族全員に便利だった(笑)」
「ウォーキング用の靴が、実は避難用として最適だったのを後から実感!」
■11月:家族と話した「もしものとき」
●投稿例:
「おばあちゃんには"高台へ行って"って伝えてます。うちはそれぞれ別の避難所なので」
「子どもと『地震のとき、どこで会おうか』を初めて話しました」
「ペットも家族。うちは"ペット避難セット"について家族会議しました」
■12月:地域でやっている防災訓練や取り組み
●投稿例:
「地元の高校生が避難誘導係を担当。頼もしくて感動しました」
「町内会の"声かけ訓練"、最初は恥ずかしかったけどやってよかったです」
「うちの班では"要支援者マップ"を作って配ってます。顔の見える防災が大事ですね」
■1月:新年の防災目標(今年はこれをやってみる!)
●投稿例:
「今年こそ、我が家の備蓄チェックを"月に一度"やる!と決めました」
「避難ルートを実際に歩いてみる、を今年の目標にします」
「今まで気になってた"安否確認アプリ"、インストールして家族にもすすめます!」
展示・発表について
いただいたメッセージは気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館に展示されます。
※2026年3月に開催される「防災文化祭」でも各テーマをまとめて展示いたします
みやポのポイントについて
利用期間:令和8年2月28日(金)まで
利用店舗:県内のスーパー、ドラッグストア、百貨店など約1,000店舗で、1ポイント=1円として利用可能
ポイント利用者向けコールセンターについて
【ポイント利用者向けコールセンター】
電話番号:0120-655-067
受付時間:令和7年4月1日〜令和8年3月25日(祝日・年末年始を除く9:00〜17:30)
よくあるQ&A
キャンペーンの概要はどのようなものですか?
「防災」をテーマに、ラヂオ気仙沼・気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館の両方で、月替わりのお題に沿ったメッセージを募集。参加者の声をラジオ番組で紹介し、抽選でみやポ2,500ポイント(宮城県内在住者)や、ラヂオ気仙沼や気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館オリジナルグッズ(県外者)をプレゼントするキャンペーンです。開催期間は、令和7年9月から令和8年1月末までです。詳細は、宮城県気仙沼地方振興事務所地方振興部商工・振興班(TEL:0226‐24‐2593)へお問い合わせください。
ポイント応募(付与)期間と当選人数は?
令和7年9月から令和8年1月までにラヂオ気仙沼へのメール投稿、または気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館内に設置される「防災ひとことカード」への記入により応募が可能です。メッセージが採用された方合計40名に使い切りQRコードの送付を予定しています。
ポイントの受け取り方法は?
ラヂオ気仙沼からメール等で使い切りQRコードを送付します。
応募の条件と対象者は?
毎月の防災テーマに沿った投稿を行うことで応募できます。対象者は、宮城県内在住の方となっています。
受領したポイントの有効期限は?
令和8年2月末予定です。令和8年2月28日の23時59分をもって、ポイントは失効しますのでご注意ください。
キャンペーンの詳細や参加方法はどこで確認できますか?
当キャンペーンのホームページをご覧ください(URL記載予定)。
ポイントをもらえるのは、宮城県在住者だけですか?
はい、そのとおりです。「宮城県民」であるかは、マイナンバーカードに登録された住所で確認しています。
ポイントの受領に年齢制限はありますか?
ございません。ただし、未成年の方の応募については、応募時点で保護者の同意を得たものとみなします。
応募時にポケットサインの登録をしていない場合でも、みやぎポイントの受け取りは可能か?
受け取れます。ポイントの有効期限(令和8年2月末)までにポケットサインに登録の上受け取りください。
気仙沼以外の店舗でも利用できるのか?
みやポの登録店舗であれば、県内すべての店舗でご利用が可能です。
気仙沼市外に住んでいるためラヂオ気仙沼を受信できないがどうすればよいか?
"インターネットラジオ「Listen Radio(通称:リスラジ)」にて、気仙沼市以外でも聴取可能です。
リスラジはPC、スマートフォンでお楽しみいただけますが、利用方法については、リスラジのHPをご覧ください。
(インターネットラジオで聴取できるとはいえ)特定地域でしか聴取できないのは不公平ではないか?
本事業は、みやポの普及に加え、地域に根付き、特に災害時の情報発信手段として必要不可欠なコミュニティFM「ラヂオ気仙沼」のリスナーの拡大を目的とした事業となっていましたのでご理解の程よろしくお願いいたします。
当選したかどうかを確認するにはどうすればよいか?
当選者の発表は、当選者に対して電子メール(住所で登録された方は郵送)でご連絡させていただきます。